web制作関連

テキストや画像の色を、境目で変える
HTML/CSS って、発想次第でなんでもできるんだなあ、っていうのは常々思っているのですが、非常に感心したものをひとつ、忘備録。
突然ですがこちらをご覧ください。
See the Pen
GRpJREE by i...

aタグとかいう序盤に出会う割に奥深いやつ
あんなにずっといっしょにいたのに、aタグのこと、よく知らなかったんだなって・・・。
的な感じで、webサイト作り始めのときから当たり前のように使っていたものなんですけど、全然使いこなせていなかったことに気づき、改めてちゃんと調べまし...

SCSS でもっといろいろやりたいというメモ
SCSS に慣れてきて、逆にもし使えないとなるとちょっと面倒だな、と思うくらいには馴染んできたところですが、実際入れ子と変数しか使えていないので、もっとちゃんとしっかり使いたいと思い、いろいろ調べてみました。ただ、到底すぐには覚えられない...

Atom で scss のコンパイル
少しずつ、作業環境の改善をはかっています。ひとまず Atom で SCSS をコンパイルできるようにしました。できるのかな?って思ったことは、案外だいたいできる。先人たちは偉大です。これでもう主張の激しいフリーソフトとはおさらばや!大変お...

rem を上手く使いたい
単位ってむつかしいねエヘヘ、みたいな頭空っぽな記事を書いたんですが、その後いろいろ見ていくなかで、今後の指針というか、これはこうしよう!みたいなのがなんとなく決まったので、覚え書き。すぐ忘れちゃうからね。もちろんこれが正しいとかではなくて...

Viewport ってむつかしい
要素の幅とか、画像のサイズとか、基本的には px で指定しています。楽だし、慣れてるし。でもレスポンシブ対応するときには、そのままで使うとずれてしまう原因になります。
細かくブレイクポイントを指定してもいいんですが、あんまりスマート...

Dreamweaver 、また会う日まで
Dreamweaver の試用期間が終わってしまいました。少しずつ便利なところが見えてきて、操作にも慣れつつあったので名残惜しいですが、今回はこれで一旦おしまい。
繰り返しになってしまいますが、現状では必要ないかな、という結論です。...

SkyFonts がスゴイホント(スカイフォント)便利
Google Fonts とかいう、えっほんとに無料でいいんですか!?と身構えるサービスがあるじゃないですか。一日中見ていられるやつ。あれもいいなーこれもいいなーってやってたら、あっという間に時間が溶けるやつ。
あれをweb上だけじ...

Dreamweaver と Photoshop と SCSS と私
使い始めてからまだ数日しかたっていませんが、現状をメモ。
Dreamweaver は、たしかに便利。フリーのソフトよりもできることが多いし、慣れて使いこなせれば非常に心強いんだと思います。だけどやっぱり、改めて感じるのが、個人でここ...

Dreamweaver と Photoshop は避けて通れない
Dreamweaver と Photoshop を導入することにしました。数日前に考えてたことが、ころころ変わる。思考が柔軟っていうのと、一貫性がないっていうのは、プラス志向かマイナス思考かの違い。でもどう考えても、この二つは早めに触れて...