ブログのテーマを変えてみました。
外観があんまり気に入らなかったのと、デフォルトなのでさすがにいじった方がいいかと思い、軽い気持ちでやってみたのですが、すごく簡単に変更できました。
できたんですが、外観が変わるだけではなく、設定や調整できることがとんでもなく多くなってしまい、片っ端からいじり倒したい気持ちを抑えるのが大変な、凝り性の私です。気の向くままにやってしまうと、朝になってしまう。
とりあえず外観で気になるところをいくつか設定しましたが、そのときにちょっとだけ引っかかったところをメモ。引っかかったといっても、少し検索すればすぐに解決するようなことばかりですが。
ちなみに入れたテーマは「cocoon」です。 「テーマ おすすめ」みたいな感じで検索して、いろいろ吟味しようと思ったのですが、おすすめが多すぎてわけがわからなくなったので、超人気テーマを選んでおけば間違いないかな、と早々に決定。慣れてきたらまた変えればいいですし、それが簡単にできるのがwordpressの強みですね。
テーマを変更したら、記事の一覧がこうなりました。

「NO IMAGE」だらけ!これはあかん!かっこわるい!ということで、アイキャッチを表示させないよう、大量にある設定のタブを開いては、それらしきものがないか探してみると、「画像」タブに「本文上にアイキャッチを表示する」という項目を発見。これか!?と思い、チェックを外してみましたが、変わらず表示されたまま。
仕方ないので検索してみると、すぐにこちらのページが出てきました。
わいひらさん、という方がこのテーマの作者様です。わいひらさんのおっしゃる通りに設定したのになあ・・・と首をかしげていましたが、よく見るとこの記事は、記事の上部に出るアイキャッチを非表示にしたい、というものでしたので、自分の目指すものとは違いました。
また、わいひらさんのすぐ上の投稿で他の記事が紹介されており、そちらが求めているものにドンピシャでした。
こちらですね。注意力と読解力の足りなさを戒めます。この記事自体は去年のもので少し古いですが、内容はそのまま適用できました。つまり、「全体」タブの中の、「サムネイル表示」のチェックを外せば、記事一覧のアイキャッチ表示はオフになりました。
ひとまず「NO IMAGE」はなくなりましたが、アイキャッチがないとなんだかさみしいので、そのうち設定するかもしれません。今のところは、文字だけのシンプルなデザインが割と好き。けしてアイキャッチの設定が面倒なわけでは、ない、です。はい。
次。ヘッダー画像の再度設定しなおしたところ、バランスがあんまりよくない。具体的に言うと、タイトルの文字が小さい。

小さい。実にささやか。これはこれでいいのですが、もうちょっと主張したい。
なので再び設定タブを巡るのですが、これまたわからない。文字色は設定できるのに、サイズの設定がない。ないわけないでしょう!検索。
あ、ないんですね。CSSをいじらないとダメみたいです。なんでないんだろう?基本的には画像を使うところだから、でしょうか?細かいところまで、それこそ設定全部把握できる気がしないほど隅々までいじれるのに、まっさきに手を付けそうなところが設定から変更できないっていうのは、すごく気になる。とか言って現在はどこかの設定タブからできたりして。


こちらを見ながら設定します。人気テーマだと解説サイトがすぐに出てきてとてもありがたい。
まず、GoogleFontsでいい感じのフォントを見繕います。と簡単に言いますが、大量に種類があるので、人によってはものすごく時間がかかると思います。凝り性で優柔不断な方とか。私です。
フォントが決まったら、あとは上記のサイトにある通り、子テーマである「cocoon child」を開き、ファイルに書き込んでいきます。head-insert.phpに <link> を張り付けて、スタイルシートに .site-name-text{ } を追加。たったこれだけです。やったねー簡単ですねー、まあ反映されなかったんですが。
子テーマで編集してたのがダメだったのかな?と思って親テーマで編集したら、反映されました。編集は子テーマで、と上のサイトに書かれているのでちょっと怖いですが、まあこれくらいは大丈夫ですよね。たぶん。そのうち反映されなかった原因を調べてみます。調べてみる、メモ。
そんなわけで目下気になったところは設定してみたわけですが、これだけですでに数時間たっているので、徹底的にいじったら何日かかるんだ、と怯えています。怯えつつ、ああしたいこうしたいがたくさん浮かびます。
いいテーマ見つけたら絶対変えたくなってしまうだろうなあ。テーマの変更は簡単、と書きましたが、変更するたびにどうせこだわって自分好みにするから、相当時間のかかる大仕事になるぞ、と自分を牽制しておきます。
かしこ